A判・B判 サイズの違い

A判・B判は、昨今では印刷業界に限らず広く知れ渡っている用紙サイズです。
特に一般的なコピー用紙のサイズの代表格であるA4サイズや、教科書や大学ノートによく用いられるB5サイズは誰でも一度は見たことがあるでしょう。今回の記事では、サイズの違いについて説明いたします。

A判

A判は、ドイツの物理学者・オズワルド氏により発案されたと言われる規格です。面積が1㎡の「ルート長方形」(後述)をA0とし、現在ではISO国際規格サイズとなっています。
数字が大きくなるごとにサイズが小さくなり、A0~A12まであります。

B判

B判は、日本の美濃判と呼ばれる採寸法を起源とし、主に日本・中国・台湾の三国で使用されている規格です。面積が1.5㎡の「ルート長方形」をB0とし、JIS規格(国内規格)サイズとなっています。
数字が大きくなるごとにサイズが小さくなり、B0~B12まであります。

ルート長方形とは?

縦横比が「1:√2」となっている長方形のことを差し、何度半分にしても同じ形、相似形の長方形になります。
「白銀比」とも呼ばれ、美しい比率として古くから使われていました。

サイズ表と主な用途

A判サイズ主な用途B判サイズ主な用途
A0841×1189ポスターB01030×1456ポスター
A1594×841ポスター
新聞紙の見開きサイズ
B1728×1030駅貼りポスター
A2420×594ポスターB2515×728室内ポスター
A3297×420選挙ポスター
設計図
B3364×515電車の中吊り
A4210×297月刊誌
週刊誌
B4257×364新聞折込チラシ
原稿用紙
雑誌
A5148×210専門誌
教科書
雑誌
B5182×257辞典
教科書
雑誌
A6105×148文庫本  B6128×182単行本
A774×105ポケットメモ帳B791×128パスポート

印刷物に適切なサイズは用途により異なります。プリントエポックでは、A判・B判といった縛りはなく、自由サイズでの出力が可能です。用途に合わせて適切なサイズを提案いたします。