書体?フォント?どう違う? 用途による使用方法

こんにちは。エポックの広報担当です。今回は、書体の違いについてのご紹介いたします。
書体といえば、ゴシック体や明朝体を思い浮かべる方も多いと思いますが、その他にも行書体やポップ体、欧文書体ならセリフ体やサンセリフ体……等々、書体の種類は様々です。どの書体も、誰でも一度は目にしたことがあると思いますが、その違いを知らない方も多いでしょう。

そもそも、書体ってどういう意味?フォントとどう違うの?

書体とは?

文字の書き方の種類。統一的にデザインした文字の総称。「明朝体」「ゴシック体」等。

フォントとは?

PC上に表示したり、印刷したりするために使用する「書体データ」のこと。「ヒラギノ明朝」「MSゴシック」等。
元来は、同じサイズ・同じ書体デザインの活字のセットのことを指していましたが、近年ではデジタル版の普及により活字を並べて作る活版印刷はあまり使われなくなりました。

似ているようで違う

このように、「書体」と「フォント」は本来区別して使うべき言葉ですが、実際の会話でこの違いを意識する必要はほとんどないため、同じ意味で使われることが多いようです。

明朝体ってどんな書体?ゴシック体は?書体の違いについて

書体の種類は様々ですが、ここでは代表的なものを紹介いたします。

和文書体

明朝体

文字の縦線が太く、横線が細い書体。
「とめ」「はね」「はらい」がきちんと表現されているものが多い。

ゴシック体

ゴシック体

線の太さがほぼ一律の書体。
角ばっているものが角ゴシック、角が取れて丸くなっているものが丸ゴシックと呼ばれている。

筆文字

筆文字

筆で書いたような文字。
書道のように格式の高い印象がある。
楷書体・行書体・勘亭流など。

手書き文字他

その他

POP体や手書き風文字、多彩な装飾が施された創作文字など様々。

欧文書体

細かく言えば様々なものがありますが、大きく分けて二種類に分類されます。

セリフ体

セリフ体

セリフ(ひげ)のある文字のこと。
装飾性が高いため、伝統的でクラシカルなイメージがある。

サンセリフ体

サンセリフ体

セリフ(ひげ)がない書体のこと。
和文のゴシック体のように、線の太さが一律であることが多い。近年ではモダンなイメージのサンセリフ体が主流である。

用途によって異なる、書体の使用方法

例えば、看板に使用する書体は、ハッキリと目につくものが適切です。
看板をじっくり見る人は、実はそれほど多くありません。どんなに見た目が綺麗な書体でも、読み辛ければ見落としてしまいます。車や電車の窓からでもパッと見てもらえるような、読みやすい書体を選びましょう。明朝体のような細めの書体は、スッキリしていて綺麗ですが、印象に残りにくいです。ゴシック体のように太さが均一な書体であれば、読みやすく目につきやすいでしょう。
ポスターやチラシなどの場合、文字に抑揚が必要です。最も主張したい商品名や価格などを大きい文字にするだけでなく、目立つフォントを選ぶのがポイントです。この際、あまり色々な書体を使用してしまうと、雑多な印象になってしまい、まとまりがなくなり、何を主張したいのかわからなくなってしまいます。使用する書体は、2~3種類程度に留めておきましょう。

あわせて読みたい