デザインのセオリー

デザインの四大原則とは?

デザインには基本となる「四大原則」があります。ポスターやチラシ・POP等のデザインは勿論、webデザインやちょっとしたレポート等にも、この四大原則を知っているのといないのとでは全く変わってきます。基本を知ることにより、格段にまとめやすくなり、更に閲覧者側も見やすくわかりやすいレイアウトでデザインができます。

今回の記事では、この4つの基本を紹介していきます。

メリハリ

まず、この投稿の見出しと本文を見てください。見出しには線が引かれており、文字も大きく強調しています。それに対して本文は小さい文字になっており、このように強弱をつけることによって、大事な情報を強調し、閲覧者が探している情報の見出しをすぐに見つけやすくなっています。このメリハリが、デザインにとっては重要な要素です。
例えば、以下の画像のレイアウトを見てみましょう。

文字の太さ・大きさにより多少の差はついていますが、強弱に思い切りがないと、どこを見るべきなのかわかりづらいです。どれが見出しで、どれが大事な情報なのかがわからなくなり、視線が泳いでしまいます。
まずは情報の整理をし、文章に優先順位をつけます。特に大事な文章は他と大きな差をつけましょう。大きくする・文字色を変える・枠線を付ける等、様々な方法があります。画像はその一例です。

いかがでしょうか?文章にメリハリがつき、読みやすくなりました。

強弱には思い切りが大事

強調すべきポイントがわかっていても、最初の画像のように中途半端な強弱では、閲覧者に伝わりにくくなってしまいます。
文字サイズは変えずに太さだけを変えたり、似たような書体を複数使ったり、黒と濃いグレーなどの近似色で差をつけたりなど、半端な強弱にせず、変えるときはハッキリ変えましょう。
シンプルなレイアウトにしたい場合でも、メリハリのある構成にすることは大事です。

整列

整列されているデザインは、それだけで見た目が整い、すっきりとした印象になります。
左右の整列は、「左揃え」「中央揃え」「右揃え」に分けられ、上下の場合は「上揃え」「中央揃え」「下揃え」となります。
どの方法で整列するかによって印象が大きく異なりますので注意が必要です。
以下の画像は整列されていないため、分かりにくく、統一感のないデザインとなってしまいます。

それに対して、整列された画像がこちらです。

書体や文字サイズは先程と同じですが、整列するだけで見栄えが良くなりました。

文字を線で繋げてみよう

整列されたデザインには、目に見えない線が引かれています。例えば「見出しと本文の頭」
「画像とテキストの上面」など、整列によって線が生まれます。

これを利用して、予めアタリとして線を引くことにより、整列することも可能です。
Illustrator等デザインツールには整列の機能があるので、積極的に活用しましょう。

反復

デザインの中にある、同じ要素を繰り返し使用すると、統一感のあるデザインになります。これを反復といいます。
反復させるものは、色や線・文章・アイコン・レイアウトなど様々です。

例えばこの画像では、文字やアイコンなどの統一感がなく、見づらい印象を与えてしまいます。

このように、反復を用いることにより統一感が生まれ、まとまりのあるデザインになります。

リズムを意識しよう

反復のポイントは、リズムをつけることです。音楽などでも反復は用いられていて、Aメロ・Bメロ・サビ・Aメロ・Bメロ・サビ…等と同じ要素を繰り返すことによりリズムをつけています。
デザインでも同じで、リズムをつけることにより視認性の高いデザインを作る事が可能です。
これは文章にも言えることで、印象的な単語を繰り返し使用したり、「私」「わたし」といった繰り返し使用する単語の表記揺れをなくすことにより、文章に統一感が生まれ、読みやすくなります。

グループ化

人は、位置が近いものを関連性のあるひとまとめのグループと認識します。つまり、位置関係を整理することにより、それぞれのグループの境がはっきりし、わかりやすいデザインになります。
下記画像は、実際に当社HPで使用しているフッターですが、ここでもグループ化が重要となってきます。

文字サイズや文字色などのメリハリと、中心線での整列、アイコンの反復は使用していますが、グループを意識せずにデザインすると、境界がぼやけて、どの画像に対する説明なのかわからなくなってしまいます。

情報をグループ化することにより、情報の構成を理解しやすくなります。それぞれのグループの間に適切な余白を取ることにより、情報同士の関連性がハッキリするということです。この画像の下に続きの情報が書かれていたとしても、グループ化がされていればどの画像とどの説明が関連しているかわからなくなることはないでしょう。
「整列」でも述べた「目に見えない線」ですが、ここでは「目に見えない箱」となります。そして、その箱を「反復」し、その中で「メリハリ」をつければ、基本に則ったデザインができあがります。

グループ間の余白が重要

「整列」や「反復」では、余白を均等にすることにより綺麗に見せることができます。しかし、グループを問わずに余白を均等にしてしまうと、情報同士の関連性が理解しづらくなってしまいます。
そこで、「グループ化」を使います。関係するもの同士は「整列」「反復」のルールに則り余白を作り、グループ間にはそれより大きめに余白を取り、更にグループ間の余白を均等に取ることを心がけましょう。
更に、グループの内側に「メリハリ」をつけ、グループごとにも「メリハリ」「整列」「反復」を使用すれば、直感的に理解しやすいレイアウトを作ることができるでしょう。

自分の好きなデザインで入稿したい方へ

プリントエポックでは、自由デザインでの製作が可能です。デザイン会社に委託するのもひとつの手ですが、自分の思い通りに作りたい場合もあるのではないでしょうか。
上記のデザインのセオリーを参考に、ポスターや舞台看板等、入稿データをご自身でデザインしてみるのはいかがでしょうか?